2013/11/26
城ケ島へ行ってきた
こんにちは、貧脚ロードバイク乗りのフナツです。
「そういえば、三浦海岸より先へは行ったことがないなぁ」
「いったい三浦半島の先っぽはどうなっているのか?」
ふと気になったので、三浦半島の先端まで約70km、ロードバイクで行ってきました。
そうです、半島の先端のそのまた先には城ケ島が有るのです。
城ケ島は、思っていたより面白い場所でしたので紹介してみます。
見晴らしの良い城ケ島大橋を渡って島へ入ります。
通行するには車両は有料ですが、自転車と歩行者は無料です。

島の多くの部分で自然がそのまま残されていて、東部5分の一位の面積は城ケ島公園として整備されています。
愛車と公園入口

公園内の展望台は360度ぐるりと海が見渡せる素晴らしい眺望です。
島東端の岩場に立つ安房埼灯台が見えます。

南岸の断崖は迫力があります。遠くに見えるのは大島です。

公園から北側の漁港へ向かう途中に、こんな形の交番が

かっては観光地として賑わっていた時代もあったようですが、現在はひなびた風情の味わいがありますね。
半分くらいはシャッターが下りているお土産、飲食街。ひものが名産品。

それでも、天気の良い休日なのでかなりの人出がありました。
昼食はこちらのお店の三崎・城ケ島名物「まぐろ丼」、美味い!


島西端の崖の上に立つ城ヶ島灯台

三崎港を望む北岸には釣り人が沢山いました。

城ケ島は周囲4kmとコンパクトな島ですが、景勝地で広い公園があり、京急ホテルがあり、ハイキングコースもあり、島一周の観光船まで出ています。
ドラマやアニメの舞台にでもなったら、江の島と同じくらいの人気スポットになる可能性があるかも・・・?
行かれたことのない方には、城ケ島はおすすめの観光エリアですよ!