2018/11/20
モミジと桜の共演〜城峯公園で冬桜見物。
テレビのロケ番組を見ていたら、埼玉県と群馬県の境にある神川町の城峯公園で何と冬桜が満開中。
紅葉も真っ盛りで、もみじの赤と桜のピンク色のコントラストが見事でした。
冬に咲く桜があるのは知っていましたが、冬桜の名所が関東にもあるとは知らなかったです。
モミジと桜の共演とは珍しいので、少し遠いですが、サイクリングで見物にでかけてきます。
自転車を袋詰めしてサクッと秩父まで電車で行き、駅前で自転車を組み立て荒川沿いに走り、途中から北へ向かい一山越えると埼玉県児玉郡神川町です。
城峯公園は標高500mの高台の上にあるので、つづら折のある急坂を登って行き、公園入り口へ着くと、何箇所かある駐車場はほぼ満車でした。

公園へ入ると、テレビの影響もあるのか沢山の人が散策し賑わっていました。

園内には600本の冬桜が植えられて、10月下旬から12月初旬が見頃。
レストハウスや農産物の直売所、展望台、キャンプ場などの施設もあります。

冬桜は、春に咲く桜ほどの派手さやボリュームはなく、小さな花がまばらに咲いている感じです。
開花のピークは10月末から11月初めだったようですが。

しかし、桜の木が何本もまとまると綺麗なピンク色が映えます。
夜にはライトアップがされるそうです。

モミジと桜が同時に見られるのが凄い。


伊豆などで1〜2月に咲く寒桜は早春に1回咲くだけですが、冬桜は冬だけではなく春にも咲きます。

ちなみに、お隣の群馬県藤岡市の桜山公園も冬桜の名所で、約7,000本もの冬桜が植えられているそうです。
園内の展望台からは、L字型の下久保ダムとダム湖の神流湖が見渡せました。

帰りは下久保ダムから神流川沿いに下って高崎線の本庄駅まで走ります。
途中の道の駅で、下久保ダムカレーを注文。
ダムカレーというのはダムをモチーフにしたカレーで、現在、全国各地のダム周辺の飲食店で提供されていて、様々な特色があり面白いです。

フナツ記