2014/01/27
レインボーブリッジを踏破せよ!
こんにちは、自転車ネタしかブログネタがないフナツです。
レインボーブリッジを自転車で渡ってきました。
といっても自転車に「乗って」の通行はできません。
レインボーブリッジは二層構造になっていて、上層には高速道路があり
下層は真ん中にゆりかもめ、その外側に一般道、さらに外側に遊歩道があり自転車は押して渡ります。
建設当時からしばらくは有料だったようですが、現在は無料で通れます。
芝浦側の出入り口の位置はこちら(Google map)
入口に居る担当の方から専用の台車を借りて後輪に装着します。

エレベーターで建物の7階まで上がると遊歩道に出ます。

台車の滑りはあまり良くなくて、時々後輪から外れます。
ガードレールのすぐそばを走る車両の走行音がかなりうるさいです。
この日は曇り空で、かなりの強風でしたが歩行者とジョガーの方が何人か渡っていました。
橋げたの高さは52mあり、さすがに見晴らしは良いですね。


お台場近くで大きく湾曲して下っていきます。

お台場側の出入り口の位置はこちら(Google map)
距離は1.7kmで、約30分かかりました。
強風のせいもあり台車をごろごろ押して歩くには結構遠く感じました。
私の住んでいる方向から自転車で臨海副都心地区に行くには
晴海通りよりはレインボーブリッジを渡ったほうが近いのですが、遊歩道が狭いのと車両の走行音がかなりうるさいので一度経験したら充分だと思いました。
ちなみに、東京ゲートブリッジや横浜ベイブリッジは自転車通行は不可です。
スポンサーサイト
コメント